尾形乾山

尾形乾山
おがたけんざん【尾形乾山】
(1663-1743) 江戸中期の陶工。 京都の人。 光琳の弟。 野々村仁清の影響で京都鳴滝に開窯。 閑雅な琳派風の絵付けに, ときに詩歌を賛した独自の色絵陶器(乾山風)を作る。 晩年江戸に出, 一時下野(シモツケ)国でも作陶。 絵にもすぐれ「花籠図」「八ッ橋図」は有名。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”